送料について

- ●お荷物はヤマト運輸でのお届けとなります。
- ●送料は全国一律900円+消費税です。
- ●お買上げ合計金額が10,000円以上で送料無料となります(一配送分)。
※誠に申し訳ございませんが、海外発送は致しておりません。
配送時間について
配送日時指定・時間指定が可能です。

お届日の指定は、在庫状況、交通事情、天候などにより、ご希望に添えない場合もございます。ご了承くださいませ。
お支払い方法
以下の方法でお支払い頂けます。
- ●代金引換(手数料無料)
- ●銀行振込(前払い)
- ●クレジットカード(手数料無料)

- ※AMEX・DINERSはご利用いただけません。
- ※銀行振込の手数料はお客様ご負担になります。
- ※当店のクレジットカード決済はSSL(Secure Socket Layer)に対応していますので、入力されたカード番号は暗号化されて注文処理システムまで送信されます。
- ※商品金額には消費税が含まれています。
お問い合わせ
運営:エヌエス株式会社 -創業21年-
TEL:0120-515-194
[通話料無料・携帯からもOK]
営業時間:10:00~18:00(土日祝 休業)
※FAX・E-Mailは24時間365日受付可能。
但し土日祝のお問い合わせ・注文確認は翌営業日となります。
メディア掲載情報
TBS×WOWOW 共同制作ドラマ「MOZU」 【2014年4月】
国旗・外国旗・その他の商品提供させていただきました。
http://www.tbs.co.jp/mozu_tbs/
映画「土竜の唄」 【2014年2月】
小道具の商品提供させていただきエンドロールにはエヌエスの社名が載りました。
http://mogura-movie.com/
FM802人気DJ「中島ヒロト」さんご来店! 【2013年05月】
中島ヒロトさんのブログでも紹介いただきました。
Sing Like Talking のボーカル「佐藤竹善」さんご来店! 【2013年04月】
佐藤竹善さんが、エヌエスの店頭にある
トロフィーの顔出し看板に顔を出した画像をfacebookでUPしてくださいました。
フジサンケイビジネスアイ 【2013年7月1日】
【産創館レポート】エヌエス(大阪市北区)
産創館レポートに掲載されました!
紙面より抜粋
新規客とリピート客を増やしてきた理由は、スタッフの対応力にもある。
顧客の要望がカタログにない商品であれば、スタッフが総出で探し出す。
また、メッセージや名入れなど顧客の要望はさまざまで、商品の大半がセミオーダー品となる。
商品を使う状況や納品日・予算などをきめ細かく聞き、提案を行うことで、
顧客が納得する商品を提供している。
日本ネット経済新聞 【2013年7月18日号】
日本ネット経済新聞
http://www.bci.co.jp/netkeizai/
ゴムバンド式腕章「ピタパス」が日本ネット経済新聞
『売れてるモノにはワケがある』コーナーに掲載されました!
紙面より抜粋
08年から販売している腕章「ピタパス」が 粋の長い人気商品となっている。
★ピタパスはコチラ≫
顧客の要望を取り入れ、ゴムバンドで簡単に腕に装着できる作りにしているのが特徴。
5年前に販売を開始して以降、毎月3000枚を越える注文が入っている。
「ピタパス」は腕の太さに合わせゴムバンドの長さで調節できるようにし
上着を脱着してもつけ直す手間が少ない。
イベント会場や工事現場などに限らず、安全ピンを使用できない食品会社や
介護施設からも好評だ。介護の現場では首から下げるタイプの名札を
使用するより安定的で介護がしやすいとの声が寄せられているという。
読売テレビ 『ゲッチュウ!』 【2013年6月13日】
読売テレビ 『ゲッチュウ!』
http://www.ytv.co.jp/gecchu/
注目アイテムをタップリ紹介するショッピングバラエティ
『ゲッチュウ』の取材で
杉本彩さん、、西川かの子さん、月亭方正(山崎方正)さんが
エヌエス株式会社 大阪店舗に来店くださいました!
NSスタッフも一緒に「ゲッチュウ!」
日本ネット経済新聞 【2013年5月9日号】
日本ネット経済新聞
http://www.bci.co.jp/netkeizai/
連載【ECショッパーズファイル】File.022
トロフィーや記念品を販売「NS(エヌエス)」
店頭での相談やイベントで顧客関係強化
紙面より抜粋
エヌエスは大阪にある店舗に加え、昨年は東京にもショールームを開き
シーンに合わせた記念品の相談が出来る場を設けている。
同社はたくさんの作家や工場との深いつながりを強みとし、
家に持ち帰っても自慢できるトロフィーをという要望にも品質で応えている。
「人と人をつなぐものを扱っている」との考えが根底にあり
昨年から大阪と東京の店舗で顧客参加型のイベントを毎月開いて
顧客とのつながりを深めている。
【大阪商工会議所発行 大商ニュース】 【2013年3月25日】
『ネットショップで勝利!実店舗と融合』
紙面より抜粋
2000年からいち早くトロフィーのネット販売を開始。
リアルのお店では日本一大きな高さ171cmの開運トロフィーも話題を集めている。
ネットと実店舗を融合、天神橋筋商店街から元気にトロフィーを全国発信する!
■講演実績 【ビジネスノウハウてんこ盛りパート3】 【2013年2月22日】
ビジネスノウハウてんこ盛りパート3
NSより
大阪市産業経営協会・大阪市女性起業家情報交流協会・なにわあきんど塾同友会の三団体主催
経営者の生の声!
facebookをテーマに講演させていただきました。
■講演実績 【若手後継者のための勉強会】 【2013年2月19日】
大阪産業創造館
NSより
心をかたちにする「家業の可能性を拓いた女性社長の事業承継」
若手後継者候補を対象に講演させていただきました。
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=14811
特集「大阪コテコテ食い倒れの旅 Part2」 【2013年1月8日】
NBC長崎放送 あっ!ぷる
http://www.nbc-nagasaki.co.jp/tv/apple/
NSより
主に県内のイベント・文化などの情報が中心であるが、
県外の情報なども取り扱うこともあるそうで、大阪・天神橋筋商店街に取材の際にご紹介してくださいました。
J:COMチャンネル「8時です!生放送!!」 【2012年7月13日】
J:COMチャンネル「8時です!生放送!!」
http://www.myjcom.jp/index.html
NSより
「かんさいを元気に!!」が合言葉!関西の面白情報・楽しい情報・ためになる情報を
盛りだくさんでお届けする情報バラエティ番組。
長さ171cmの巨大トロフィーや、NSオリジナルのキスマニアトロフィーをご紹介いただきました。
「日本一長い商店街の日本一長いトロフィー」としてテレビ局の取材が増えてきました。」
読売テレビ「土曜はダメよ!」」 【2012年7月28日】
読売テレビ「土曜はダメよ!」
http://www.ytv.co.jp/dameyo/index.html
NSより
『優良企業に学べ!ギョーテンフットカンパニー!!』のコーナーで
"有名人がもらって嬉しいアレを販売している企業"として
エヌエス株式会社を紹介して頂きました。
番組内では読売テレビ三浦アナウンサーが
トロフィーのNS「人気ランキングベスト3」「日本一デカイトロフィー」
製造工場で優勝カップを作る様子や116種類のトロフィー人形などをリポート。
社長自ら演じた再現ドラマも紹介されました。
【紹介された商品】
日本一デカイトロフィー
クリスタルトロフィー
腕章 ピタパス
ミニ鏡開きセットウェディングバージョン
「土曜はダメよ!」公式サイトでも紹介されました→
http://www.ytv.co.jp/dameyo/corner/foot/120728/index.html
関西テレビ放送 「ウラマヨ!」 【2012年5月19日】
関西テレビ放送 「ウラマヨ!」
http://www.ktv.jp/uramayo/index.html
「ウラ街ック天国~天満編~!女医・西川史子が天満ロケを敢行!」
大阪の気になる街の裏側を徹底的にのぞき見する「ウラ街ック天国」
シリーズの天満編!商店街の激ウマグルメや天満の秘密を大解剖!
NSより
西川史子先生が初の天神橋筋商店街のロケに。
「トロフィーのNS」に来店くださいました(^^)
日本一デカイトロフィーを見てビックリ!!
2012年05月19日放送内容はこちら→http://www.ktv.jp/uramayo/cq50ge00000197q6.html
印鑑や印刷(プリント)などの専門誌 ゲンダイ出版「OGBSマガジン」
立地別に見るOGBSの売り方【2012年6月号掲載】
http://www.gendai-press.co.jp/ogbs_magazine/index.html>
天神橋筋商店街に立地。商店街が全国的に認知されたこともあって観光客も多い。
紙面より抜粋
商店街というにぎやかな立地を利用して日頃から
店頭のショーウィンドウ作りに取り組む。
「名入れ記念品の店」と記したイーゼルやディスプレイコーナーを設置。
さらに店内には長さ171cmの巨大トロフィーが。
「日本一長い商店街の日本一長いトロフィー」という洒落だが
「テレビ局の取材が増え、認知されている」と赤尾社長。
おおさかシネマフェスティバル2012
おおさかシネマフェスティバル2012~映画ファンのための映画まつり~
http://www.oaff.jp/program/ocf/index.html
映画祭のトロフィーを協賛させていただきました。
女神ブロンズトロフィー
https://www.enuesu.co.jp/fs/enuesu/gol-b342-d
豪華なゲストを迎えて開催する映画のお祭り!
浅丘ルリ子さん、豊川悦司さん、片岡愛之助さんをはじめ、 各賞を受賞された方々が出席され華々しく開催されました。
協賛させていただいたトロフィーは「可愛くて嬉しい!」と好評でした。
大阪産業創造館
大阪産業創造館ホームページ【2011年12月】
http://www.sansokan.jp/
「社長に(5)質問」にて掲載していただきました。
http://www.sansokan.jp/5shitsumon/17.html
ページより抜粋
エヌエスの扱う商品は自分のために買うものではなく、
会社・学校・団体など様々なコミュニティの人間関係を良くするために使われるものばかりです。
その代表として担当されるお客様の面倒を減らし、安心してご購入いただけるようにスタッフ一同
お客様の立場に立った対応を心掛けています。
MBSテレビ「魔法のレストラン」
MBSテレビ「魔法のレストラン」
http://c.m.mbs.jp/pc/mahou/shop_list.cgi?onair_id=54
MBSテレビ「魔法のレストラン」で
『日本一大きいトロフィー』が紹介されました!【2011年11月30日】
エヌエスより
NSの店頭に飾っている
「持つと良いことがあるかも?!『開運トロフィー』」【日本一デカイトロフィー】
をスザンヌさんが取材に来られ『魔法のレストラン』で紹介していただきました。
b-platz press
b-platz press <ビープラッツ プレス>(Vol.107) 【2009年12月】
http://www.sansokan.jp/press/webmagazine/index.html#107
大阪産業創造館より毎月10日に発行される広報紙。
大阪市内の各主要施設、地下鉄の駅等で無料配布している。
社長と参謀が語る! ぶっちゃけ反省会2009年 よっしゃ来い2010年
世界的な不景気から脱しきれない2009年。厳しい経営を余儀なくされる会社も少なくない。
そんな荒波の舵を取った社長と参謀に今年の振り返りと来年の抱負を語ってもらった。
紙面より抜粋
トロフィーは勝った人に贈るためだけにあるものではない、というのがわたし達の考え。
たとえば、いつもがんばってくれているスタッフへの感謝やねぎらいの意味を込めて、経営者が社員さんにトロフィーをプレゼントをしたっていい。
オリジナルデザインを望まれるお客様も多いので、小ロットでもお客様が求めるトロフィーをオーダーメイドできるしくみを構築していきましょう。
KTV関西テレビ放送 「よ~い ドン!」
「となりの人間国宝さんコーナー」で紹介されました。【2009年12月7日】
「よ~い ドン!」公式サイトはこちら→
エヌエスより
営業中のお昼過ぎに当然「ごめんください」との声。
店舗に出てみると、あのタレントの円広志さんでした!!
関西テレビで月~金(朝9:55~11:25)放送の帯番組「よ~い ドン!」の中の
「となりの人間国宝のコーナー」の取材でした。
店舗に飾ってある色んなトロフィーに興味津々の円さん。
最後は写真1枚から立体の人物が彫刻できる「3Dクリスタル」に感動されていました!!
また来てくれるそうです!
印鑑や印刷(プリント)などの専門誌 ゲンダイ出版「OGBSマガジン」
成功の秘訣は変わること?(P13~16)【2009年12月号掲載】
紙面より抜粋
南北2.6kmに延びる、日本一長いアーケード「大阪・天神橋筋商店街」
約600点がひしめき合う商店街の一画にエヌエス(株)はある。
トロフィーや盾などの表彰グッズを扱うOGBSで、今年で創業63年を迎える老舗だ。
老舗のトロフィー屋と聞けば旧態依然とした暗い店を思い描くが、
エヌエスを訪れた途端、そういった先入観は吹き飛んだ。・・・・・・・
eo光テレビ&eoポータルサイト「ビタペディア」
eo光テレビ&eoポータルサイト「ビタペディア」に取材されました。
http://eonet.jp/vitapedia/archive/te/
http://eonet.jp/vitapedia/album/index.html#te
エヌエスより
日本一長い商店街として知られる天神橋筋商店街に取材にやって来たビタミンSさん。
エヌエスで「ミニ鏡開きセット」に興味津津!
実際に「ミニ鏡開きセット」で鏡割りすると
とっても気に入ってくださり、お誕生日バージョンをご購入していただきました!
映画「空気人間」
是枝裕和監督最新作にトロフィーのエヌエスから商品提供致しました。
2009年秋、シネマライズ、新宿バルト9他、全国ロードショー。
「空気人形」公式サイト:http://www.kuuki-ningyo.com/index.html
エヌエスより
是枝裕和監督 映画「空気人形」にて岩松了さん演じる鮫洲の部屋に飾る
ゴルフコンペトロフィーの商品提供をさせていただきました。
トロフィーがたくさん飾ってある部屋が撮影され、エンドロールにはエヌエスの社名が載りました。
ビジネスチャンス
ECにおける真の成功とは(P12 増加する自立型ネットショップ) 【2008年4月号掲載】
ベンチャー企業・中小企業の経営者の方や独立・起業を目指す方をサポートする月刊誌
http://www.bc01.net/articles/latest.html
紙面より抜粋
トロフィーなどを取り扱うエヌエスは商品ごとにサイトを構築し、専門店の複数出店という手法で集客の課題をクリアーし、
モール出店にも勝る売上を作っている。
今後の伸び余地や利益率を考えると自社サイトに切り替えたことが間違いでないことがわかる。
大阪日日新聞
大阪日日新聞 中小企業トピックス 【2006年6月5日掲載】
株式会社ザ・プレス大阪が発行する、大阪の地元紙
紙面より抜粋
大阪市北区天神橋の記念品の専門店「エヌエス」(赤尾江里子社長)は去年の七月から、
ウエディング用と誕生日用の二種のオリジナル「ミニ鏡開き」を販売。
どちらも直径18センチ、高さ17.5センチ、0.9リットル入りの菰(こも)だる。
ふたはマグネット式で、付属の木づちでたたくと三等分に割れる。
くっつけてセットすれば再びたたき割れ、繰り返し使用できる。
中のおけは取り外して洗うことも可能だ。
たるに「Happy Wedding」の文字が入ったウエディング用は、大手ホテルの和式の結婚披露宴などで採用されている。
各テーブルに「ミニ鏡開き」を置き、新郎新婦が割って回り、キャンドルサービスの代わりとしている。
「おたんじょうびおめでとう」の文字が入った誕生日用は、自宅や幼稚園などで開く誕生会で、お酒の代わりにお菓子などを詰めて子供に割ってもらう。
「子供たちに和の文化を親しんでもらいたい」(赤尾社長)という思いも込められている。
(斎藤架奈枝記者)
商店街の本
商店街の本~天神橋筋に活きる街あきんど~(P29 顔の見えるネット販売)
大阪市北区の天神橋筋1・2・3丁目商店街で20年以上商いを続けてきた商店街の達人100人が語る。
紙面より抜粋
「どこに売っているのかわかりにくい」という商品の弱点を利点かえた。
さらに「実店舗がある」ことを画面上で最大にアピール。
店の地図や社員の顔写真を載せ、信用性を演出する。
問い合わせのメールには即対応。
手法は変わっても、あくまで「お客様に顔の見える商いが基本」と、先代から受け継いだ経営理念は揺るぎない。
ニッポンの起業家図鑑
ニッポンの起業家図鑑 ~100人の勇気と独立への第一歩~(P112 後継ぎとして起業) 【2004年8月20日掲載】
ドリームゲートの新規ユーザー登録特典。起業家たち100人のメッセージが掲載されている。
他、お役立ちコラムや悩み・不安一気解消Q&A、イエローページなど、すぐに活用できる情報満載の106ページ。
紙面より抜粋
当時、うちのサイトには買い物かごが付いていなかったのですが、講師の人が付けましょうと言う。
「すぐにはできない」と言うと「いつできる?」「1週間くらい」「じゃあ1週間でやってきて」。
文句言わんとさっさとせえ、って感じのご指導です(笑)。
これでサイトをつくり替えてから、だんだん売り上げがアップしてきました。
Fuji Sankei Business I.
Fuji Sankei Business I <フジサンケイ ビジネスアイ> (2004年4月13日 裏表紙 人・story) 【2004年4月13日掲載】
日本工業新聞社が発行する経済紙。国内経済ニュース、中国市況、リリース情報など。
掲載の【人・story】は、企業トップの素顔にせまるインタビューコーナー(月~金掲載)。
紙面より抜粋
「これだ!」。さっそくネットショップの開設を提案してみたが、
「食品や衣料品などの日用品ならともかく、トロフィーや腕章などの特殊な商品がネットで売れるはずがない」と、
周囲は大反対。それを押し切り、ネットショップの立ち上げに着手した。
「それまではパソコンを触ったこともありませんでした。大胆極まりないですよね」
持ち前のやる気とねばりを発揮、ほとんど独学で2000年5月に念願のネットショップ開設にこぎつけた。
(ライター・香西広豊 氏)
ビジネス発展リアルストーリー50
ビジネス発展リアルストーリー50 (P12 売上げを伸ばした) 【2004年2月18日掲載】
大阪産業創造館より発行の冊子。
産業創造館のサービスを介し具体的な成果を出した企業の取り組みを取材して記事として紹介している。
「売上げを伸ばした」「販路開拓した」「創業した」などの分類で50の企業を紹介。
紙面より抜粋
単に記念品をカタログ販売するだけでなく、季節に合わせた商品を顧客に企画・提案し始めたことが、同社の飛躍のきっかけだった。
「新聞や雑誌で世間の流行を把握することで、お客様が今、最も求めていると推測できる商品を仕入れるように心がけました。それらを敏速に反映させたことが、事業が好転した要因だと思います。しかし、オンラインショップの技術に関しては流行の変化がとても早い。失敗を恐れず、なんでも取り入れる柔軟性も要求されます。」
b-platz press
b-platz press <ビープラッツ プレス> (Vol.21 P3 うりぴよ生オンラインショップ奮闘記) 【2002年10月掲載】
大阪産業創造館より毎月10日に発行される広報紙。
大阪市内の各主要施設、地下鉄の駅等で無料配布している。
紙面より抜粋
別注製作がほとんどなので、メールや電話だけでの応対でイメージを作り上げていくのはなかなか難しく、何度も何度もメールでデータをやりとりしてお客様のご希望に近づけていきます。
でき上がったものに満足していただけた時は嬉しくて、やり甲斐も感じます。
特にオンラインショップのお客様からは、ストレートに感想をいただけるので私たちにとっても励みになります。
「お客様に満足を売る」
これがエヌエスのありかたです。